ワクワクヲモット

現在3,10,12歳3人の育児をしながらフリーでゆるく働いています。 在宅での働き方をもっと開拓しつつ、今しかできない子育てを楽しんでいきたいと思っています。 子育て世代の皆様と交流しながら、このブログが何かお役に立てれば幸いです。

中学受験が当たり前な環境下

先週、夫の実家に帰省して、義弟一家と食事をしました。


義弟一家は高校、中学、小学生のお子さんを持つ5人家族で、お子さんは地元の公立に通っています。

 

うちの息子が5年生なので、

 

「東京は、やっぱりみんな中学受験するの?」

 

と聞かれました。

 

うちの小学校は、小さい方で学年で70名程度しかいませんが、5年生になると恐らく3割くらいは塾に通い出します。

隣の大きな小学校は塾に行かない子の方が珍しく、塾に行かない子は放課後遊ぶ友達がいないそうです。

「放課後は塾で会おう」よいう感じなんでしょうか(^^;

 

 

我が家は中学受験は考えていません。

理由は

・本人が希望していない
・親としても支えられる自信が全くない

の2点です。

 

塾に行くと、夜ご飯をお弁当箱に詰めて塾で食べ、帰宅が夜10時頃になるようですが
そういう生活にとても息子が耐えられないと思います。そして自分自身も、小学2年と1歳児の面倒を見ながらその生活を支えてあげるほど余力がありません。

 

 

数か月間だけお子さんを進学塾に通わせたママ友がいますが

 

みんなでハチマキして『えいえいおー!』っていう雰囲気に子どもが耐えられなかったのと、何より自分がお弁当作りとかで毎日大変だった

 

と話していました。

 

f:id:omoteura1203:20190822105031p:plain

 

また、中学受験の試験監督としていた知人が、

 

「試験中に問題を解きながら自分の髪の毛を抜いてしまう子がいて、床に髪の毛がたくさん落ちていた」

 

と話しており、やはり子どもにも相当なプレッシャー、ストレスがかかるのだなと思い怖くなりました…。

 

 

 

「受かっても受からなくても、とりあえず受験」というスタンスのご家庭もいらっしゃいました。中学進学を前に、親としては小学校の総復習をしっかりさせたいですもんね。でもやっぱり試験が近づくと親子でピリピリしてしまって大変そうでした。

 

もちろん、本人が行きたい中学があって挑戦したいのなら、結果的に合格できなくてもそれは1つの経験として今後にも活かされるので是非とも応援してあげたい。

しかし特に本人の希望がないのなら、親子で相当大変な時間を過ごすだろうなというのが私の感想です。

 

 

周りに塾通いが増えてくると、

「うちも塾?」

と考えましたが、義弟一家と話をしていて中学受験に関しては特に東京が特殊な環境下であることを再認識させられました。

 

 

家でコロコロをずっと読んでいる息子を見てかなり心配になりますが、何事も本人のやる気が全てですからね…

 

f:id:omoteura1203:20190822111216p:plain 

締めはやっぱり手持ち花火

まだ夏休み終わっていないのに、勝手に「締めはやっぱり手持ち花火」なんてタイトルつけてしまいました。

 

早く「夏休み終われ」感がにじみ出てますね(^^;

 

 

さて皆様の家では、旅行先とか家族のお出かけ先を決めるのは誰ですか?

 

うちは夫婦そろってレジャースポットとか探すのが超苦手。

 

お互い探している間に疲れてしまって、結局どこも行かずに終わるということも多々あります。

 

昨日もそんな一日でした。

 

やっと行こうと決めた場所も5年生の息子に拒否され、1日ダラダラ…(/_;)

 

何でも最近「めんどくせー」と言って動かない息子です。

 

そんな我が家の毎年の救世主は手持ち花火。

 

夏の終わりにいつも近所の公園で2袋ぐらい楽しみます。

 

f:id:omoteura1203:20190821112759p:plain

 

花火だけは長男もノリノリ。

 

「今日は花火するよ~」

 

と声をかけると一気にテンションが上がります。

 

 

***

そんなわけで、毎年恒例行事の手持ち花火。

 

我が家はいつもシーズン終わりで安くなったものを来年用に買っておきます。

 

最初は湿気ってできないかなと思ったのですが、全然大丈夫。

 

1度だけ買った花火を消化しきれずに2年寝かせたこともありましたが大丈夫でした(*'ω'*)

 

 

花火をするときは、こういうメガネを持っていくと、小さいお子さんは特に喜びます。

 

不思議メガネ ドラえもん

不思議メガネ ドラえもん

 

 

このメガネで花火を見ると、視界がドラえもんだらけでなんともキュート。

 

もちろん花火だけではなく、普段家のライト(スポットライトのような一点を集中的に照らすタイプのもの)や、ベランダから適当に光があるところを見ると、ドラえもんが見えますよ。

ミッキーやアンパンマンなど他のキャラもありますよ♪

 

不思議メガネ ミッキーマウス・ミニーマウス

不思議メガネ ミッキーマウス・ミニーマウス

 

 

ところで…

アメリカでは花火の購入に年齢制限があったり、全面禁止の州もあって日本のように自由に購入できないようですね。

 

理由は、花火が「危険物」として認識されているからだそうですが、「危ないから」といって公園からシーソーが撤去されたり、小学校の運動会で組体操がなくなったり…なんだかちょっと寂しい気もします。

 

自由に購入できる花火ですが、

「危ないから禁止」

「近所迷惑だから禁止」

なんてならないようルールやマナーはしっかり守って、手持ち花火が夏の風物詩の一つとしていつまでも残ってくれたらなと思います。

 

***

 

去年は末っ子が産まれる直前に家族4人で楽しんだ花火。

 

今年は家族5人の初花火。

 

長男が中学生になっても花火に付き合ってくれるかなぁ…。

 

 

子どもが大きくなるにつれて、家族みんなで時間を共にすることが減ってしまいます。

1年に1回だけ家族みんなでする花火の時間、来年も持てますように。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

鼻血が出やすい子どもにレーザー治療は可能?

アレルギー性鼻炎と花粉症で、年中鼻がつまってる息子。

夏休みに入ってから、夜中に鼻を無意識にこすってしまい鼻血が出やすくなっています。

 

来月は、4泊の林間学校も控えているので一度耳鼻科で相談してみました。

レーザー治療

鼻血が出やすい知人が、

 

耳鼻科でレーザー治療をしたら、ピタリと鼻血が出なくなり、安いし痛くないし、もっと早く知ってればよかった

 

と話していたのを思い出しました。

 

施術もすぐ終わって大満足!といった様子だったので、レーザー治療について耳鼻科で聞いてみました。

効き目は?

ズバリ耳鼻科で言われたことは、

 

レーザー治療で鼻血が出にくくなるというわけではありません

 

ということ。がーん(;´Д`)

 

レーザー治療で最も効果があるのは、鼻づまりであり、施術のあと9割の患者に効果があるそうです。次いで、鼻水、くしゃみが6割くらい。


効果持続期間は、個人差があるものの、おおよそ1~2年程度


つまり、レーザー治療によって鼻づまりを改善すれば、鼻を執拗にこすることもなくなるので鼻血がでにくくなるということなんですね。

 

f:id:omoteura1203:20190819172720j:plain

 

レーザー治療の方法

麻酔を浸した綿花を鼻の奥に入れ替え、炭酸ガスレーザーで鼻の粘膜を照射。

施術時間は、片方の鼻でおよそ5分。

 

至ってシンプルです。


ただうちの五年生の息子の場合、ひっかかる点は3つ。


・麻酔を浸した綿花を奥まで入れた状態が20分くらいかかるらしいのですが、それがちょっと息苦しい

 

・施術した後は、鼻の中が腫れるので1週間くらいは呼吸しずらい

 

・施術後は、むしろ鼻血が出やすい


という点でした。


怖がりな息子は当然拒否…(^^;


ということで今回は見送りました。

 

子どもでも治療は可能

 

一応耳鼻科では、この治療は小学生高学年ぐらいから受けられるとのことでした。

 

麻酔が効けば痛みはありませんので、子どもが鼻の奥に綿花を入れて麻酔が効く20分ぐらいに耐えられるかどうかがまずポイントです。

 

あとは、前述の通り施術後の不快感に耐えられるかどうかですね。

 

大人だったら知人も話していた通り、普通に耐えられる施術だと思うので、ハウスダストやダニなどの通年性アレルギーの方、妊娠中、授乳中で薬を飲めない方、薬を減らしたい方で鼻づまりをなくしたい方は、一度耳鼻科で相談してみるといいですね(^^)

 

あぁ…せっかく行ったのに施術できずに残念。

義父母からもらうエネルギー

子どもたちにとっては非日常をたくさん味わうチャンスの夏休み。

 

色んなことを子どもに経験させてあげたい

 

という親心で普段なかなか行けない場所へ連れて行ったり、体験させたり。

 

夏休みが終わるとまた一つ大きくなった我が子を見ると、暑い中頑張った甲斐があったなと感じます。

 

夏休みも終わりが見えてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

我が家は台風が通過する不安定なお天気の中、昨日まで夫の実家に3泊してきました。

 

イメージしていた嫁姑関係

 

私の実家は、父方の母が隣に住んでいました。

 

でも典型的ないじわるおばあちゃんという感じで、母もしょっちゅう嫌味を言われていたようです。

 

父も長いこと単身赴任で不在が多く、母も毎日すごくストレスだったと思います。

 

だから私の嫁姑のイメージは、

 

どんなにいい人そうでも、やっぱり嫁と姑はうまくいかないんだろうな

 

というものでした。

 

実際は優しすぎる姑

ところがラッキーなことに私の義父、義母も本当によくできた方たちで、自分も孫ができたらこんな祖母でありたいと思えるほどでした。

 

私たちの子育てには一切口出しせず、

 

「もうあなたたちがうまく育ててくれはるから何も心配はいらん」

 

と言ってくれる義母。

 

「いやいや、色々悩みがあって…」

 

と話をしても

 

「そんなもんや。大丈夫(´ー`)」

 

とサラっと流されてしまいますが、そのうち私も「そんなもんかなぁ」という気持ちになってくるから不思議です。

 

着々と終活を進める二人

今のところ2人も元気ですが、75歳を超えると友人や知人がどんどん他界していくので二人も少しずつ身の回りの整理を始めているようです。

 

年に3回ほど帰省しますが、行く度に少しずつ山積みになっていた書類や段ボールが、一つ、また一つとなくなっていくのを見ると、とてもとても寂しく、いくかは必ず来るお別れを意識せざるを得ません。

 

「もしかしたら今回の帰省が最後かも」

  

そう思うと1回1回の帰省がとても貴重です。

 

終活を進める二人ですが、悲観的になることはなく、後世のために少しでも役に立てればと草の根の活動を一生懸命頑張っています。


ただひたすら毎日毎日、


その日その時できることを


できる範囲でこなす。


そんな生き方から学ぶべきところは多く、大切なことをたくさん教えて頂いています。

 

 

f:id:omoteura1203:20190817152641j:plain

 

お金では買えない体験を

帰省している3日間、遠出したりすることもなくいつも通り過ごします。

 

義父が野菜作りが得意なので、畑で収穫体験をさせてもらったり、春にはよもぎをみんなで摘んでよもぎ餅を作ったり。

 

折り紙を折ったり、将棋をしたり。

 

どれもこれもお金がかからないことばかり。

 

それでも子どもは退屈することなく、毎回帰省が楽しみ。

 

純粋に祖父母との時間を楽しんでいます。

 

子ども達にとっては、そのままの自分を受け入れてくれて、ホッと安心できる場所なんだなと感じます。

 

一方の自分ときたら…

 

特別何も買わずに、どこも連れて行かずに、ここまで子どもたちを満たしてあげられるだろうか…

 



見習うべき点、尊敬すべき点がたくさんある義父母。

 

今夏もやさしいエネルギーをたくさん頂きました。

夫がテレワークになったら

 

テレワークが加速する中で

 

2020年の東京オリンピックを前にテレワーク導入の動きが加速していますね。

 

うちは夫の職業柄恐らく定年までテレワークは導入予定はないと思いますが、

 

ある日突然夫がテレワーク導入で日中家にいる時間が増えたら…

 

と想像すると、今回の我が家のようなプチトラブルが起きないよう、家庭での対策が必要だなと感じました。

 

トラブル1:パソコン1台を巡って

我が家はパソコンが1台。

 

平日は主に私が使っていますが夫が帰宅した後や休日は、夫優先で使っています。

 

しかし。

 

先日ちょっとこのパソコンを巡ってプチトラブルになりました。

 

私はその日中に終わらせなければならない案件がその日の夕方に舞い込んできたので、できれば夜までパソコンをずっと使いたい。

 

ところがこんな日に限って夫が早く帰宅し、しかも夫もパソコンを使って長時間作業しなければならないとのこと。

 

f:id:omoteura1203:20190809095448j:plain

 

どっちも譲れない状況でしたが、私の方は(かなり効率悪くなりますが)スマホで作業できないわけでもなかったので仕方なく夫に譲りました。

  

パソコンが2台あればこういうトラブルは一気に解消できるんですけどね(^^;

 

しばらくは1台で乗り切るつもりなので、お互い緊急案件が入った時に譲り合いながら使っていくしかありません…

  

トラブル2:休日を当て込む夫

夫は会社が(主な)仕事場。帰宅後も当たり前のように家が仕事場であるかのように仕事最優先で動きます。ワークホリック的で仕事が大好きです。

だから休日も普通に

 

「今日は仕上げないといけない仕事があるから」

 

といって家で仕事をします。

 

完全に土日に仕事ができること前提。

 

妻からのお願いとしては、あなたが仕事ができるのは平日のみ。

休日の仕事は本当の緊急案件のみにして頂きたい!

 

だって休日家で仕事ができる環境を整えているのは妻です。

土日に家で仕事をする、つまりそれは妻のワンオペ育児が土日も続いているのと同じです。

  

一方私は家が仕事場。子どもがそばにいない方が効率も100倍上がるので、できれば夫が在宅中は夫に預けて一気に仕事を仕上げたい。

 

でも基本的には土日や、夫を当て込んで仕事を入れることもありません。

子どもが病気になるなどの緊急事態があっても一人で家事、育児、仕事が回る程度に抑えています。 

 

多くのワーママも「土日に家で仕事ができる」とは思っていないのではないでしょうか。ワーママであれば週末は子どもの世話をしながら、たまった家事を土日に片づけ、また新しく始まる一週間の準備などで追われていることだと思います。

 

テレワークは、時間管理や仕事とプライベートとの切り替えが難しいと言われることもあるので、「オンオフをはっきりさせる」というのもテレワークをする上で大事なことだと思います。

 

家族間のルール

 

テレワークが進むと家族のライフスタイルも変化するはず。

 

でもそれに合わせて事前にきちんと夫婦、家族のルールも見直さないと、無駄な争いが増えてしまいます。

 

例えば夫婦間ではお互いの家での仕事時間を明確にする、相手が仕事中は積極的に自分が家事育児を行うなど、夫婦だからこそ「言わなくてもわかるよね」ではなくきちんと話し合ってお互いの認識にズレがないようにしておくといいと思います。

 

また、子どもに対しても

 

・テレビ電話をしている時は緊急事態以外部屋に入らないこと

・◯時から◯時まではなるべく話しかけないで

 

など最低限のルールを守ってもらう必要があると思います。

さもないとこんな珍事件が起きかねません↓

CNNで生中継している最中の出来事です。

 

 

この動画、何回見ても笑えます。子どもも最高にかわいいし、お父さんの苦笑がたまらない(*´ω`*)

 

まとめ

在宅勤務になれば通勤から解放されメリットもたくさんありますが、そのメリットを他の家族のメンバーも感じられるよう、話し合っておく必要があります。

 

1964年の東京オリンピックを機に「男性が働き妻が家事育児」というスタイルが浸透しましたが、2020年の東京オリンピックでは性差に関係なく各個人、各家庭にとってベストな働き方を選べる、そんなライフスタイルが確立してくれることを願います。

 

夏は動物園より動物カフェで親子で涼しく~フクロウカフェ SAKURA 国立~

まだまだ続く夏休み。

 

水族館も行きたいけど、ちょっと電車では遠い。

 

動物園?いやいや暑くて無理。

 

 

だったら!

 

親も涼しい、動物に触れ合える動物カフェはどうだろうと思い、以前から気になっていた動物カフェに行ってみました。 

 

フクロウカフェ

 猫カフェハリネズミカフェ、爬虫類カフェなどがありますが、近場にフクロウカフェがあったので、今回はフクロウカフェ SAKURA 国立にお邪魔しました。

 

料金は、60分の1ドリンク付きで、フクロウ1羽だけ腕に乗せられる体験も含め

 

大人 1,500円

小人 1,000円

 

3歳以下は無料なので、うちは親1人、子2人分で合計3,500円(税抜き)。

 

動物園と水族館の間ぐらいの料金でしょうか。

広い園内をぐるぐる歩かなくていいし、涼しいし、1ドリンク付きだし(しつこい)、3,500円は妥当な金額かなと思います。 

 

f:id:omoteura1203:20190731113638p:plain

 

 

店内は、フラッシュ撮影は禁止されていますが、写真撮影は自由。

手に乗せるのは1回だけですが、あとは自由に頭をなでたりできます。

 

f:id:omoteura1203:20190731104717j:plain



間近で観察して触れる魅力

 

私もそもそも鳥を触るのが初めて。

 

かなり緊張しましたが、触ったらふわっふわ~!想像以上に癒されました。 

 

f:id:omoteura1203:20190731104800j:plain

 

遠目で見ているとかわいいなーぐらいにしか思いませんが、至近距離だとかなり迫力があります。

 

f:id:omoteura1203:20190731104834j:plain

 

私は一回軽く噛まれましたがあまり痛くありませんでした。

 

動物園のように一度にたくさんの動物が見れるわけではありませんが、実際に触れて、鳴き声を聞き、羽をバタバタと広げた時の迫力を感じられるのは、こうしたカフェならではだと思います。

 

爬虫類やハリネズミ

 

店内の奥にトカゲやハリネズミ、蛇もいましたよー!

 

f:id:omoteura1203:20190731105033j:plain



トカゲは触れますが、ハリネズミは触るとやはり痛いみたいなので見るだけです。

 

f:id:omoteura1203:20190731105028j:plain

f:id:omoteura1203:20190731105207j:plain

 

こちらのカフェは、あまり広くありませんが、その分お客さんも少なくフクロウに触れるチャンスがたくさんあるのと、店員さんにたくさん質問ができます。

 

実際フクロウを目の前にしながら、思ったことをどんどん質問するとフレンドリーに色々答えてくれたので、あっという間の60分でした。

 

動物カフェは、アレルギーにも気を付けて

 色んな動物と触れ合える動物カフェですが、アレルギーを突然発症する可能性もあります。

以前5年生の息子は、お友達の家で突然猫アレルギーを発症して顔面と目が真っ赤に腫れあがりました。

 

www.fruitful-life-tokyo.net

 

触れ合えるのが動物カフェの魅力ですが、直接手で触れるだけにアレルギー反応を起こす可能性もないとは言えません。発症した時にあわてないよう、対処法を頭の片隅にいれておくといいと思います。

 

 最後に

我が家は0歳を抱っこしていかなくてはいけないので、近くて涼しくてみんなが楽しめる場所に飢えています。

 

今年は夏の旅行、箱根に行く予定でしたが箱根山が噴火レベル2とやらで規制されているとのことで仕方なくキャンセルに(;´Д`)

だったらその分使う予定だったお金を何日間かに分けて、近場で楽しめるところにまわそうという作戦変更!

 

今日も猛暑ですが明日から8月。

皆さま熱中症に気を付けて頑張っていきましょうね(*'ω'*)/